こんにちは。
「M」project 寺澤 真奈美です。
早速ですが、「利き脳」ってご存知ですか?
これは私が以前受講した「ライフオーガナイザー2級認定講座」で知った言葉です。
(※ 資格マニアばりに「整理収納アドバイザー」や「ライフオーガナイザー」の認定をゲットしましたが、1級までは取ってません(笑)今のところ上位資格を取る予定もありません。なので、私がお伝えできることは基本のき、くらいです・・・)
簡単に「ライフオーガナイザー」とは
空間や暮らし、人生を「俯瞰(ふかん)」し、仕組化する技術
のことです。
ちょっとイメージ沸きにくいですか・・・。
(すみません、あとはネットで見てください(^-^;)
さてさて話を戻して「利き脳」について。
脳には右脳と左脳がありますよね!
それぞれの脳は得意分野が違います。
右脳:五感を通じた感覚や感性
左脳:論理的な思考
なんと、それを片付けのタイプに当てはめることができるのです。
『「利き脳」チェックで “片づけられない!” がなくなる』より
指組みでわかるのが、目や耳で見聞きした情報を脳に送り込む「インプット」の利き脳です。
両手の指を組んでみて、組んだ時に親指が下にきた方の手はどちらですか?
右手なら「右脳タイプ」
左手なら「左脳タイプ」
腕組みでわかるのが、情報を脳から取り出して言葉や行動で表現する「アウトプット」の利き脳です。
両腕を組んでみて、組んだ時に下になる手(胸に近い手)はどちらですか?
右手であれば「右脳タイプ」
左手であれば「左脳タイプ」
利き脳はわかりましたか?
<インプット・アウトプットタイプ>
右右 タイプ ―― マ二ユアル嫌いの感覚派
右左 タイプ ―― 見た目重視の完璧主義
左右 タイプ ―― 理想と現実が違う自己矛盾派
左左 タイプ ―― 理論的なきっちり分類派
(詳細はリンクを参照ください→http://shuchi.php.co.jp/article/1281 )
(出典:shuchi.php.co.jp)
もちろん私もやりました!
予想通り「右右タイプ」でした(笑)
マニュアル嫌いの感覚派・・・確かに新しい機器などは、操作しながら覚えますね(笑)
私のように分かりやすい脳でしたら、そのまんま見たまんまなのですが、左右混合型の方は自分の行動が矛盾していると思ってしまうこともあるらしく、知らぬ間にストレスを抱えてしまうこともあるそうです。
なので、自分の癖や特徴を知ると片付けも楽になりますよね。
もしご興味がありましたらやってみてください。
(ママ友にとーっても好評でしたよ(#^^#))
今日も、お読みいただきありがとうございます!!