ホットクックが我が家に届いてから約1週間が経ちました。
これまでに作った料理を一挙公開します!
料理が苦手な私が連日手作り料理を食卓に出すなんて・・・・・・。
今まではお惣菜も並ぶ食卓だったのに・・・・・・。
ではどうぞ!!
『ホットクック〜水なし自動調理鍋〜』を購入しました!!
初クックは『たまごポテトサラダ』15分。
アルミしたたまご、ザク切りした野菜を入れスイッチポン!
なんて簡単なのーー!!
じゃがいも人参は皮付きのまま。
この手軽さ感動しすぎて今までの料理はなんだったのか?と思いました。
もちろん美味しいですーー!
これぞ料理革命です!
角煮しましたー!
近所の行きつけのお肉屋さんで豚バラブロックで角煮用にカットをお願いして570g買いました。経済評論家・勝間和代さんオススメ4%の醤油に少しだけお砂糖を足してみました。ニンニクのみ入れて(しょうがは買うの忘れた)。下ゆでなし。ついでに人参と長ネギの葉の方を投入。
子どもたちがおいしいって食べてくれました。
長男に
「お母さんそのうちホットクックの一品しか出さなくなりそうだから、もう一台買ったら?」
と先を読まれる発言をされ、そ、そうだね。と答えました笑笑
一台でもうしばらく色々試してみます。
最近の長男は色々鋭くて笑えてきます。
□ホットクックは二台使いした方がいい
□お母さんのごはんよりホットクックがうまい
□電子レンジはもういらない、そのスペースにホットクック
□ホットクックヘビーユーザーとはレシピを暗記できるレベルの人をいう
などなど語録がたくさん。
さらに
『ひとまわり小さいサイズなら金額も下がるし、二台目は小さいサイズで良いのでは?』
とアドバイスされました。
家電王子か!!笑
千葉に住む祖母の畑で取れた『坊ちゃんかぼちゃ』でスープを作りました。
レシピでは角切2〜3cmとありましたが、包丁で切るのが怖いのでまずは丸ごと蒸しました。
コンソメがなかったので、塩で味付けし、鶏がらスープの素も入れました。
塩だけでよかったかも……。
しかし本当に簡単すぎる!!
今日は早めに夕飯の支度。台所に向かって20分後にはリゾットの下準備ができ、ホットクックに投入。スイッチオンして7分後には出来上がり。
材料
お米+玄米1合
玉ねぎ1つ
しめじ1パック
エリンギ2房
鶏胸肉適当
トマト缶295グラム
バター10グラム
水150 CC
塩、マキシマム少々
※マキシマムとは宮崎県産のスパイス調味料です。先日雑誌で取り上げられていて、ちょうど三浦屋で売ってました。
味はほぼ塩マキシマムを少々のため、盛り付け後にマキシマムで味を調整。少し粉チーズもふりかけて……。
う、うまいっっ!!!
ではこれから久しぶりに子どもたちをお留守番させて麻雀️大会に参加してきますっ!
今日は手作りパン作りに挑戦しました。
ホットクックのレシピによると手ごねの時間があったため、こねと発酵はホームベーカリーにお願いしました。
1時間後ホームベーカリーから取り出して六個に小さく丸めて、ホットクックに投入しました。
そして1時間10分後、小麦パンが出来上がりました。
ほんのり甘くて朝食にぴったりです。
本当は軽く茶漉しで強力粉を振るのですがめんどくさくてやりませんでした。
なので出来上がりの見た目はは蒸しパンみたいな感じになりました。
昨日の夜はミルクきのこリゾットを作りました。
玄米で炊いたので固めでした。
白米ならちょうどプチプチ感が残って良かったかもです。
保温時間を少し増やしてようやくちょうどよいプチプチ加減でした。
ただ、玄米なので水分が少なかったらしく見た目はピラフみたい(笑)
まぁこれも勉強です。一応レシピ通りにしましたが・・・。
でも味は美味しかったですよーー!
(2.4L)煮物:手動2-1(5分)
実際は鍋の温めからの時間を入れると25分でした。
続きは「その2」をご覧ください!!